7月4日は柏原小学校で5年生にいのちを育む授業を届けて来ました。その後学校保健委員会で、保護者に思春期を迎える子どもとの関わりについて講話させて頂きました!柏原地区の保護者の方も大変熱心に聴講して下さり、お父様の参加も多く、本当に有難うございました??皆様お子様との時間を大切に過ごして下さいませ??
平成30年4月より、さつま町内でで利用出来る産後ケアサービス事業所として、宮之城保健センター内に宮之城出張助産所が開設されました。月二回で完全予約制です!応援券が使用出来ます!詳しくはさつま町のホームページをご覧くださいませ??皆様お待ちしておりますね~??
14時から16時、大切な新生児のスキンケア
17時から19時、ペリネイタルロス
に参加して来ました。
最近は、新生児からのスキンケアがとても大切だということはよく言われていますが、とくに、綺麗に洗い保湿をする事で、その後のアレルギーアーチをかなり予防できると言われています。スキンケアについて今後も学んで行きたいと思います。
ペリネイタルロスについては、私たち助産師は、新しい命を迎える方達をサポートすることが多い反面、新しい命を失った方と接することもあります。より良いサポートができるようにとても感慨深い講義でした。
様々な場面でしっかりとした知識を持ち、ケアできる助産師を目指し、更なるスキルアップを心がけて行きたいと思います。
> 6月29日は鹿児島市内の城西中学校にお招き頂きました。思春期の子供を持つ親の関わり方について、朝10時から1時間半の講話でしたが、50名近い保護者の方の参加で、皆様とても熱心に聴講して下さり、子育てについてふと立ち止まって考える時間にして頂けたようでした。城西中学校の保護者の皆様本当に有難うございました!
6月29日は鹿児島市内の城西中学校にお招き頂きました。思春期の子供を持つ親の関わり方について、朝10時から1時間半の講話でしたが、50名近い保護者の方の参加で、皆様とても熱心に聴講して下さり、子育てについてふと立ち止まって考える時間にして頂けたようでした。城西中学校の保護者の皆様本当に有難うございました!
今日はさつま町の小学校でも一番大きな規模の小学校、盈進小学校におじゃましました
梅雨の晴れ間のとても暑い日でしたが、子供達は集中を切らすことなく、70分の授業に参加してくれました
子供達の表情を見ていると、自分の身体がどうなっていくのか、どんな風に対処していいのか、、
みんな、正しい事を知りたがっているんだな、、
と改めて実感いたします。
男子も女子も、一緒に授業に参加できることは、私たちが子供の頃と違って、とてもいいことだと思います。
今日は、宮之城中学校におじゃましました。2年生は武道館で、3年生は体育館で思春期教育を実施しました。
さつま町からの委託事業で中学校は今年度からスタートしました。
梅雨の晴れ間のとても暑い武道館ですが、子供達は、集中して聞いてくれました。
6月22日は川内中央中学校3年生173名に思春期の生と性、N Oと言える?について講話して来ました!生徒はとても熱心に取り組んで下さり感謝して居ます!集中力が有りました!思春期のこのアンバランスな時期に命を繋ぐ生殖機能が出来て来るので、正しい知識を持って命の管理をして欲しいと話させて頂きました!皆様有難うございました??
> 今日は中津川小学校におじゃまさせていただきました。
> 5.6年生の授業参観でした。
> 保護者の方もたくさんきてくださり、お父さんもいらっしゃっていました。
> 子供達はみんな、集中して熱心に聞いてくれていました。
> また、今日は、私自身の誕生日でもあり、その記念の日に、命の授業が実施できて嬉しかったです。
> 先生から、お花のプレゼントのサプライズもあり感激しました
> とてもいい1日でした
今日は中津川小学校におじゃまさせていただきました。
5.6年生の授業参観でした。
保護者の方もたくさんきてくださり、お父さんもいらっしゃっていました。
子供達はみんな、集中して熱心に聞いてくれていました。
また、今日は、私自身の誕生日でもあり、その記念の日に、命の授業が実施できて嬉しかったです。
先生から、お花のプレゼントのサプライズもあり感激しました?
とてもいい1日でした