午後は、北中学校3年生にNOが言えると言うテーマの性教育の授業でした。200名以上の生徒でしたが、皆様一生懸命にこちらを見つめて聞いてくれました!命をつなぐ準備が出来るとはどんな事なのか、正しい知識を持って欲しいと思います。
今日は午前中は平佐東小学校にカンガルー授業でお邪魔しました!5、6年生で7名と言う小規模な学校ですが、生徒達は明るく活発で、礼儀正しく、とても楽しい授業でした??こちらの都合ですが、日にち変更して下さり、有難うございました!気持ちよく授業させて頂きました。
午前中は平成中学校の3年生に思春期の生と性についてお話させて頂きました。初めての学校でしたが、生徒も先生方も大変熱心で、集中力もあり、とても話しやすかったです。生徒達が命の管理の大切さを真剣に受け止めてくれたようでした。午後はさつま町の山崎中学校の学校保健委員会で保護者対象の思春期の親の関わりについて講話させて頂きました。お父さん方も出席されとても熱心に聴講して下さいました。生徒達が素敵に親に育てられ社会に飛び出して行ってくれる事を願っています。有難うございました??
11月20日に県知事表彰の表彰式が県庁の講堂で母子保健関係者研修会の前に開催され、小児科の先生と2人、表彰されました。この様な素晴らしい賞を頂きまして、御礼と感謝を申し上げます。御指導いただきました上司、支えて下さった先生方をはじめ、同僚、家族、ご支援いただいた全ての方々に深く感謝申し上げます。私は小さい頃より看護の道を目指し、歩んで参りました。助産師としての現場、管理職両方を経験した40年間の成果を評価されて、とても嬉しく思いました。今回の受賞を励みとして、これからも更に地域の発展の為に努力させて頂きます。
11月15日は東郷町の支援センターからお呼びがかかりました!初めてお会いする方達ばかりでしたが、皆さまベビーマッサージを楽しんで頂き、母も子供達も素敵な笑顔で見つめ合っておられました!スキンシップは人が生きていくのにとても大切な触れ合い行動です!見つめ合う親子が増えますように!!??
11月は薩摩川内市の平佐西小学校と亀山小学校とさつま町の佐志小学校と求名小学校にいのちの授業を行かせて頂きました!何処の学校も生徒も先生方も熱心に聴講して下さり、有難うございました
10月の性教育は2日に樋脇中学校の3年生と11日にさつま町の永野小学校の5、6年生に行きました。生徒たちはみんな目を輝かせて一生懸命聞いてくれました。小学校では大事な命の大切さと身体の成長について、中学生には異性との関わりや責任ある行動、妊娠、人工妊娠中絶や性感染症についてお話しさせて頂きました!響いて欲しいです!皆さま真剣に聞いてくれて有難うございました??
11月16.17日は、宮崎で行われた助産師学会に参加して来ました
九州各県から、年に一度集結してざまざまな方面から学ぶ機会があります。
今回は特に、クリニカルラダーⅢ
のステップアップ研修が3講座あり、
周産期医療におけ生命倫理
TMRCHの学びであったり、
乳癌の最前線について
など学ぶことができました。
どれも、素晴らしいご講義でとても勉強になりました。研鑽の日々です。これらを少しでも生かせて行きたいと思います。
夜の部、懇親会では地元の方の日向ひょっとこ踊りで可愛らしいひょっとこもいて、、楽しい時間でした。
本日は市比野小学校5年生にカンガルー事業でおじゃまさせていただきました。
鹿児島県民週間という事で、お父さんの参加も2人いらっしゃってとても嬉しかったです。
赤ちゃん抱っこ体験では、保護者の方も参加してくださり、お父さんが赤ちゃん人形を抱っこして、ニコニコしていたのがとても印象的でした。
きっと、、生まれた日のことを思い出していてのではないかと感じます。
これから、もっともっと、お父さんの参加が増えることを願っています。